介護について
ハートページナビ東三河広域連合版では介護の相談から実際に介護サービスを利用するまでの流れや、施設の種類をご説明します。
目的別に介護サービスを探す
介護サービスの種類一覧
介護の相談をする
居宅介護支援
自宅で利用する
訪問介護(ホームヘルプ)
訪問入浴介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
施設に通って利用する
通所介護(デイサービス)
地域密着型通所介護(デイサービス)
通所リハビリテーション(デイケア)
認知症対応型通所介護(デイサービス)
通い・宿泊・訪問を組み合わせて利用する
小規模多機能型居宅介護
看護小規模多機能型居宅介護
短期間施設に入所して利用する
短期入所生活介護(ショートステイ)
短期入所療養介護(ショートステイ)
施設に入所する
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
介護老人保健施設(老人保健施設)
介護療養型医療施設(療養病床)
介護医療院
特定施設入居者生活介護(有料老人ホームなど)
地域に密着した小規模な施設に入所する
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
福祉用具を使う・購入する、住環境を整える
福祉用具貸与・特定福祉用具販売
介護について知る

東三河広域連合の介護の相談窓口一覧
介護・高齢者に関する相談窓口の連絡先を公開しています。
介護の相談窓口はこちら。

東三河広域連合について
豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村の方の介護保険の運営は東三河広域連合が行っています。
詳細はこちら。

東三河広域連合及び市区町村窓口について
東三河広域連合および市区町村の介護に関する窓口の一覧を公開しています。
ご連絡先一覧はこちら。

介護保険のしくみ
介護をみんなで支えあう。介護保険制度を解説します。
詳細はこちら。

高齢者の相談からサービス利用までの流れ
介護サービスを利用するための一連の流れを解説します。
詳細はこちら。

介護サービス等の利用のしかた
認定の結果に応じてケアプランを作成し、サービスを利用します。
詳細はこちら。

居宅サービス
自宅での利用や施設に通うなど必要なサービスを組み合わせて利用できます。
詳細はこちら。

地域密着型サービス
住みなれた地域で暮らし続けるために地域密着型サービスがあります。
詳細はこちら。

福祉用具サービス
介護保険によるレンタル・購入費の給付がある福祉用具を紹介します。
詳細はこちら。

住宅改修サービス
自宅で安全に生活するための住宅改修サービスについて解説します。
詳細はこちら。

施設サービス
施設サービスはどのような介護が必要かによってタイプが分かれます。
詳細はこちら。

サービス利用者の負担のめやす
利用者はケアプランにもとづいてサービスを利用し、費用の一部を支払います。
詳細はこちら。

介護予防・日常生活支援総合事業
要介護認定を受けていなくても、一人ひとりの状態に合わせた柔軟なサービスを利用することができます。
詳細はこちら。

地域支援事業
要介護・要支援状態となることを予防し、自立した日常生活ができるように支援することを目的とした事業です。
詳細はこちら。

介護人材確保支援事業
介護の資格習得のための補助制度や高齢者理解を促進するための取り組みを紹介します。
詳細はこちら。
本サイトの掲載情報は、2019年11月時点の情報です。介護保険制度の改定により内容に変更が生じている場合がございます。予めご了承ください。